さまよえる蒼い変人

我が成長曲線を綴り、「怒り・疑問・不満」を昇華していく

2020-01-01から1年間の記事一覧

『168』著 人を動かす行動経済学26の切り口

「著 人を動かす行動経済学26の切り口 トリガー」 ・本書は、行動経済学をマーケティングにつなげるアプローチを取っている ・生活者は、時として「合理的でない」選択をする *同調したい気持ち *見栄や虚栄心 *一瞬の印象 *世間的な評判 *難しい選択を…

『167』著 世界一速い問題解決

「著 世界一速い問題解決」 ・問題解決は、手順がある。まずは解決策よりも何故起きてしまったのか?という原因に目を向ける ・何が良くて、何が悪いのかを判断するための勉強 *競合他社分析 *自社サービス理解 *他社見学 *ビジネス書読む ・自分が困ら…

『166』プロジェクトマネジメント実践講座

「著 プロジェクトマネジメント 実践講座」 ・プロジェクトとは、目的を達成するために実施される、開始日と終了日を持つ調整されかつコントロールされたアクティビティで構成されるプロセスの独自の集合 →独自の目的・目標を設定し、それを期限までに達成さ…

『165』著 新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座

「著 新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座」 ①問題提起 ・若手に陥りがちなのは、ベストな解決策に時間をかけすぎてしまうこと。大切なのは「確実な実行」 ・冷静に全体を見渡しながら、解決までのプロセス(工程)を把握し、時間配…

『164』著 シュガーマンのマーケティング30の法則

「著 シュガーマンのマーケティング30の法則」 ・人は動かない。自分を説得し、理解・理由を元に動く ・人はいったん買うと決めると、人はその決定に沿った行動を取ろうとする (サンクコストも?) →一貫性の原理 いったん購買決定をしたお客は、「ついで買い…

『163』著 マンガでわかる業務改善プロジェクト

「著 マンガでわかる業務改善プロジェクト」 ○目的と目標を定量的に定める ○予め、リスクと制約条件の確認 ①改善に着手する風土ができる為には、変えてよかったなと思える成果が必要。 ②メンバーの確保できる業務時間を把握する。 →どんな業務においても共通…

『162』メッセージから作成!著 外資系コンサルのスライド作成術

「著 外資系コンサルのスライド作成術」 *スライド作成の基本* ・目的、構成要素、作成手順、ポイントを知り、効果的なスライドを作成しよう ・スライドの意義 ビジネスのコミュニケーションの効率を上げる より早く、より正確に、より少ない労力で成立さ…

『161』著 誰でもチームをゴールに導ける!プロジェクトリーダー実践教本

「著 プロジェクトリーダー 実践教本」 ・プロジェクトとは、独自の目標を設定し、期限までに達成させる一連の活動です →マネジメントの知識・技術・能力が組織で求められている 「〇〇はリーダーの素質があるのにリーダーシップを発揮してくれない」という…

『160』著 大学4年間の経営学が10時間で学べる

「著 大学4年間の経営学が10時間で学べる」 ・組織を利益追求を合理的に行える構造化 ①分業でそれぞれが専門性がある ②担当者が変わっても継続して同様な効果を発揮できる仕組みや規則が存在している ③文書で理論や意思決定等を明文化 ・問題解決や目標達成…

『159』著 リーダーのための!ファシリテーションスキル

「著 リーダーのための!ファシリテーションスキル」 ①当事者意識を持ち、優秀さと前向きを持ったメンバーで溢れたチーム ②相互に磨き合い、成長し合うチーム そんなチームが理想像 ・ファシリテーターがまず一番最初に行うことが「引き出す」 →意見ややる気…

『158』著 マンガでわかる統計学 要点

「著 マンガでわかる統計学」 ・度数分布表をグラフ化したものをヒストグラムという ◎データの性質をつかむのに十分なほど細かく ◎見た人が分かりやすい階級わけ このポイントを抑えられたグラフでなければ、相手に理解してもらいやすい内容にならない。正確…

『157』著 外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント

「外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント」 ・著者はプロジェクトを炎上させたことはない。何故なら、確実に成功が見込めるプロジェクトだけをやってきたから →目的が不明確なプロジェクトはポシャる ・ビジネスでは往々にして「手法」に議論が集…

『156』著 マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか

「著 マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか」 ・目的は思考ツールと問題解決ツール →何の為に情報を集める?何の為にインタビューする?何の為に仮説を立てる?これらは全て問題解決の為 ・重要なのは、何が真の問題なのかという「問題の定義…

『155』著 脳が冴える15の習慣

「著 脳が冴える15の習慣」 「思考を組み立てる前頭葉が休みたがってる時に難しい話をしようとするので、不意に何も考えられなくなってしまう」 動揺すると感情の働きを抑えるための機能が働き、考えることにエネルギーが割けなくなる構造に ・脳は基本的に…

『154』著 仕事が速い人は「見えないところ」でなをしているか?

「著 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?」 ・知っているか、知らないか。やるか、やらないかで差がつく →速くやる!無駄を省く!確実にやる! 「仕事が速い人は必ず初動が速い」 「毎回100点を目指さない」 大切なのは必要最低限の点数…

『153』著 現場の会計思考

「著 ビジネスの世界で生き残るための現場の会計思考」 ・「木を見て森を見ず」の状態に置かれていると、大局的な視点を持てず、ビジネス上の判断や行動を誤ることも少なくない ・資産から負債を差し引いた残りが「正味財産」 「会計思考の視点からは、4倍以…

『152』著 論点思考

「📕著 論点思考」 ・BCGでは解くべき課題を論点という →そもそも適切な問題設定が行われないと解決に時間がかかったり、効果が生まれない ・重要なことは問題を解き始める前に真の問題を把握することから グローバル勝ち組企業の中でよい提携先はどこか<どの…

『151』著 仕事ができる人の最高の時間術

「著 仕事ができる人の最高の時間術」 ・成長企業の経営者や大企業のトップセールス達の共通点 ①一点集中で取り組んでいる ②とにかく始めている ③やり抜いている 「もし、若さが買えるなら一億円だって払う。だから、若いということは、ポケットに一億円持っ…

『150』著 パソコン仕事術

「著 仕事がデキる人の最速パソコン仕事術」 [ウィンドウ操作] ○よく使うアプリはタスクバーに表示させ、キー操作で一発起動する →スタートメニューにあるアプリのアイコンを右クリックして、「その他」→「タスクバーにピン留めする」をクリックするだけ。 →…

『149』著データ分析に必要な統計の教科書

「著 データ分析に必要な統計の教科書」 ・まずは目的とデータの形式を見極めるところが出発点 →データの目的には *全体像を知りたい *割合を見たい *変化を見たい *関係を知りたい *予測したい などがある ・上位の目的を達成するためには下位の目的を…

『148』無駄を減らせ! 著 仕事の「ムダ」が必ずなくなる超時短術

「著 超時短術」 ・長時間かけて成果が上がらない会議、やめましょう →会議の分類分け 横軸に「効率重視」と「効果重視」 縦軸に「一方向」と「対話」型で4つに分ける *18社の2万時間近く調査した結果、目標達成して成果が出た会議は、 ①目的が明確に決ま…

『147』著 マッキンゼーで叩き込まれた超速フレームワーク

「著 マッキンゼーで叩き込まれた超速フレームワーク」 ・ビジネスの現場ではある種の制限や枠組みがあったほうが、思考スピードが速まり、効率的に仕事を進められるようになります。 →フレームワークを武器とすれば、「質とスピード」は高められる。 3つの…

『146』著 同僚から一目置かれる!会計思考77の常識

「著 会計思考77の常識」 ・戦略やビジネスモデルは数字に落とし込んでいかなければ具体的にならない。 ・経営センスと会計センスは表裏一体であり、ビジネスを成功させるために、一定の会計思考の能力が必要 ○棚卸資産 商品・製品・仕掛品 ○無形固定資産 特…

『145』著 自分を楽にしたいなら読め! 著あなたが部下から求められているシリアスな50のこと

「著 あなたが部下から求められているシリアスな50のこと」 ・目的は部下好みの上司になることではなく、優れた管理職として高い目標を達成していくチームを作ること 「部下が上司に期待すること」 ①1人の人間として尊敬できる人であって欲しい (人間力) ②マ…

『144』メンバーも''顧客''として。 著 一流の仕事の任せ方

「著 一流の仕事の「任せ方」全技術」 ・まずは目的の洗い出し ①自分しか出来なかった仕事がメンバーの数だけできる ②自分1人では捻出出来なかった時間の捻出 ③任されたことを実感したメンバーはいきいきと活躍する →何よりも任せることの目的を何にするのか…

『143』期待ほどの内容では無い。著 食べる投資ハーバードが教える世界最高の食事術

「著 食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術」 ・仕事の質は「食」で決まる ・やる気に満ちた毎日を送り、ビジネスにおける生産性を向上させて人生のコストパフォーマンスを最大化する健康状態を手に入れたいと思うのならば、今すぐ思考を切り替え…

『142』経営という視点で 著 あなたを変える「稼ぎ力」養成講座

「著 あなたを変える「稼ぎ力」養成講座」 ・決算書は手段としての道具的なもの ・PL.BS.CFという3つの視点から企業を見ている ・決算書は年に二回出される ・上場企業は連結決算を公表することが義務付けられている。グループ内の子会社が一時的な「損失隠…

『141』著 マーケティングの本質

「著 マーケティングの本質 「心理」に関する「真理」 ・マーケティングの本質は「人間の事を知ること」即ち、人の行動心理、パターンを理解しなければならない 「A案、B案、C案があり、メリット3項目とデメリット3項目をそれぞれ比較した結果、御社に適して…

『140』動くな、まずは整理しろ! 著 仕事の成果は「はじめる前に決まっている」

「著 仕事の結果は「はじめる前」に決まっている」 「貴方はこんな状況に陥っていないだろうか?」 ①忙しいばかりで結果が出ない ②残業、休日出勤は当たり前 ③「行動しながら考える」がモットー →このタイプの人は、仕事に無駄が多く、力が分散している。だ…

『139』大枠を理解していろ! 著コンサル一年目が学ぶこと

「著 コンサル一年目が学ぶこと」 ①結論から話す ・コミュニケーションの鉄則である。 ・報告書、日常のメール、メモ書き、上司とのやり取り全て結論から言う。 →メリットは物事がシンプルになるから。短い時間で相手に必要なことを伝えることができる。 結…