さまよえる蒼い変人

我が成長曲線を綴り、「怒り・疑問・不満」を昇華していく

『159』著 リーダーのための!ファシリテーションスキル

f:id:forza-milito178:20200902145956j:image

「📕著 リーダーのための!ファシリテーションスキル」

①当事者意識を持ち、優秀さと前向きを持ったメンバーで溢れたチーム

②相互に磨き合い、成長し合うチーム

そんなチームが理想像

 


ファシリテーターがまず一番最初に行うことが「引き出す」

→意見ややる気、目標、アイデア、才能、強みといったポジティブなものと妬みや不安、苛立ち、怒りや文句などネガティブなものも

→様々な場面でメンバーに積極的に働きかける。どんな意見も聞いてもらえるという雰囲気と仕組み作りが大切

→「質問力」が大切。

知りたい情報を得る/疑問を解消する/提案やアイデアを募る

→そして、質問された側は

質問されたことについて考える/話す機会を得る/新しい視点を得る/アイデアが生まれる

→質問する際のスタンス

ポジティブな言葉で/相手のレベルに合わせて/シンプルに

 

 

 

・メンバーは普段から目をかけてくれていて、必要なタイミングで質の高い対話の時間を守ってくれる。そんなリーダーはやはり、信頼され、尊敬される

→相手を「知ろうと」すること。

 


・ミーティングの頻度

朝礼/周一/月一/四半期/半期の定例ミーティング

課題解決/企画立案/勉強会などのミーティング

 


・ミーティングに誰かがおくれても必ず定刻通りスタートする。こうすれば自然と時間を守る風土が出来上がる

 


・ミーティングを始める前に生産性が上がるようなルール作りから行う。土台が無ければ崩れる

 


・議事録やホワイトボードには予め内容を記入しておく。そうしておけば慌てる必要もなく、スムーズにミーティングが進んでいく

 


フレーズ集

「そもそも、この目的は何かな?」

「心配してることは何?」

「このまま進むとどうなる?」

「原因は何だろう?」

「A?B?どちらがいい?」

 

 

 

メンバーや発言者の大切なスタンス

・具体的に話す(5w1h)

・抜け漏れを見逃さない

・結論から

・必要なデータ収集

 


・会議前に立てること

「ゴールを決めずにどこへいくの?アウトプットを明確にしよう!!」

 


・メンバーが中々業務に着手できない、進捗に滞りがある場合。リーダーはメンバーが動かざる得ない仕組みを作る必要がある

ex.声かけや道筋立てなど

 


・複数の事業案から選択する場合の基準

→「効果性」と「実現性」

効果が大きいものではないいけない。決めたところで実現できないと意味ない。

 


・メンバーの個性を尊重して、どうやったら活かせるかを考える

 


・論理的に発言し、相手の納得度を高める手段として「ロジックツリー」で分解して説明

→他には「フレームワーク」を多用する

例えば3Cや4P.SWOT分析

 


・テーマ設定や会議内容が曖昧だと人は言葉に詰まるし、行動が止まる

ファシリテーターはできるだけ咀嚼し、具体感を作ってあげる

 


ファシリテーターの〆は

①今後の予定

②挨拶

 


ファシリテーターの準備は

①テーマ設定

②進め方

③ゴール共有