さまよえる蒼い変人

我が成長曲線を綴り、「怒り・疑問・不満」を昇華していく

『131』伝える力を学ぶ 著 結果が出る!超一流の伝え方

 

f:id:forza-milito178:20200216212746j:image

「📕著 結果が出る!超一流の伝え方」

 


・人は皆頭の中でイメージを描きながら話を聞いている

→「映像化を強く意識して話をすれば、もっとスムーズに感情表現豊かに話ができるようになります」

 


・「。」を意識して短く話す

 


・「間」とは相手があなたの話のイメージを描く時間のこと

 


・話が上手い人、聴きやすい人は、感情が豊かに伝わってくる人です。愛される人、また会いたいと感じる人、この人から物を買おうと思う人は、必ず感情豊かな人

 


・人を動かす話し方のコツは

①間

②強く

③ゆっくり

 


・発信力の高い人は「キーワード」を伝えるのが上手い

 


・あなたの話を聞く人が「何を知りたい」「何が利益になる」というテーマで話を絞るとうまくいく

→聞く人が最も知りたいこと・メリットに絞って話すと成果は自ずと出る

 


・話がわかりにくくなる原因は、様々な話を入れ込みすぎるから

 


・「誰」に対して「何を」訴えるのか。スピーチで一番初めに決めなければならないのは、誰に向けて話すのかということ

 


・「何が結論か」を瞬時に伝えられる人が説明力のある人

→相手は何を一番知りたいのかを常に考える

 


・話す前に前置きの言葉を使うこと

「課長、1つお願いがあるのですが」

→相手が知らないことがあるのにいきなり本題に入ってはいけない

 


・説明が上手い人は本題に入る前に相手が知らないことを丁寧に説明し、基本的な舞台設定を整えます

 


・抽象的な言葉では、相手には具体的な映像は浮かばず、自分の思いの10%も伝わっていないということが多々ある。

→「例えば」で事実のエピソードを補足してあげるだけで相手の頭の中に情景をイメージできる

 


・相手の顔・表情を見ないで話すのは何も伝わっていないのと同じ

→聞き手の表情に注目。「?」という顔になったらすぐフォローを入れる

 


「短く的確な言葉で伝えられる人は仕事ができる」

→同時に"抽象化"能力が高いと言える

 


・数字の持つ説得力は大きい。数字で示す癖をつける

 


・会議での「何かありますか?」には視点や角度を変えたコメントで返せ

 


「私はメーカーに勤めておりまして、家族は妻と長男の三人暮らしです。趣味は自転車と山歩きです。どうぞよろしくお願いします」

→自己紹介では、事実の羅列は面白みが無い。ちょっとカッコ悪いエピソードを話すとうまくいく

 


・緊張は「用意された通りに話さなければ」という強迫観念から生まれていた